働くという事
人は何故働くのか?それって考えた事あります?
昔から決まっているから⁈ 皆んなが働いているから⁈ お金が貰えるから⁈ 肩書きが欲しいから⁈
色々な意味がありますよね!
働くと(ハタラク)は、端(周り)を楽(楽しませる・成長を促す)にすること!
なんて事を言われますよね!でもそれって真理をついていると思います。
どんな仕事(社会的に職種として認識されている業種)でも、誰か(社会)の役に立っているから、仕事として成り立っていますよね。※逆に超短期でしか出来ない仕事(継続出来ない)はあまり役に立っていないのかもしれませんね。
でも、普段仕事に追われていたらなかなかそんな風に考えられませんよね!今している自分のこの仕事が「誰に」「どのように」役に立っているのか分かりづらいですよね!
でも逆に、「誰に」「どのように」役に立っているの分かって仕事をしたら、きっとその人は輝いているし!凄く成長すると思います!
私も会社に入ってから同期との競争で、負けたくない!という気持ちでライバルとの出世(肩書や昇級)したいという気持ちが人一倍強かったです。もちろんその欲は今でもありますが(笑)
でも、あることでその階段から外れた時に、「もうそういった事は諦めて、取引先の成長を自分の喜び(生き甲斐)にしよう!」と心に決めて仕事に打ち込みました。そうすると取引先からの信頼、社内の評判、自分の力も上がっていきました。
そう、仕事とは周りの楽を目指す事!結局は自分の成長に繋がるんですね。
2021.9.22
先週行った出羽三山の一つ、羽黒山五重塔(国宝) 2,446段の石畳を登っていくと、翌日お尻が筋肉痛!