
学生時代にはミスを起こすこともなく、それに対して注意されることも少なかった…
そんな方もおられるのでは?
でも、それは学生時代までは、そこまで自分に向き合ってなかったと言えるでしょう(ズバリ)
社会人になると嫌でも、自分と向き合うわけです
※長所よりも短所と向き合う事が多いです😭
ですから、色々と悩んでしまう方も多いと思います
いや!悩んで当然なのです!
だってそれが自分の個性であり、伸び代でもある訳ですから!
そんなあなたも当然、大丈夫!
今回はミスに対する考え方と防ぎ方
その解決方法を一緒に見ていきましょう
なぜミスが起きるのか?

皆様は自分に与えられている仕事の量は多いですか?
多すぎてこなしきれていませんか?
それともそんなに多くないのにこなせてないですか?
量の問題?自分の問題?
仕事のミス=仕事の量・質✖️処理能力
そんな関係性があります
そのどちら(量と能力)のどこに課題があるのか冷静に分析出来るなら解決の糸口になりますね
ミスを減らす対策

○仕事の量・質
ほとんどの方が、自分の仕事は自分で決めていないですよね?
上司の人が、あなたを見て業務(役割)を与えています
多くは、その業務(役割)はあなたにとって
ちょっと大変だな!💦
くらいが、あなたにとって伸び代になり
成長する糧になります
※スポーツと一緒でちょっと負荷をかけないと筋肉の刺激になりません
一方、
負荷をかけすぎると怪我につながります
今のままだと自分が怪我(潰れてしまう!)をする
と思ったら遠慮なく上司に相談することをおすすめします
それは全く恥ずかしい事ではありません😁
少し仕事の量と質を落として(負荷を減らし)からその仕事に慣れ、その後再度高い業務(負荷を上げる)をすれば良いだけです
※相談することで、業務を見直ししてくれたり、サポートに入ってくれる場合は多いです
※上司に相談して理解してもらえなければ、その上の人に相談しても良いです、それでも対応してくれなければその会社や職場の変更を検討しても良いです、わざわざお付き合いする必要はありません
※一番良くないのは、言わずに自分が潰れてしまったりする事です
○処理能力
これに関しては能力と習慣の側面があります
これは下記にある続きのポイントを一緒にみていきましょう
ミスを防ぐ

今あなたがミスで気にしているなら
まず減らす努力をしていきましょう
ミスを減らす努力をすることを
周りの皆んなも見てくれます
そして応援してくれると思います
※ミスしても平気!気にしない!人には応援はもらえません😂
○とにかくメモをする※これは最低限です。ミスするのにメモを取らなければ正直話になりません。
○言われたらすぐやる※これも非常に大事です。言われて後回しにするから忘れたり、言われたことが出来ないケースは多いです。とにかくすぐやりましょう。
○周りに伝える※これも効果あります。自分はいつまでに何をどこまでしなくてはいけない!と周りの人に伝える事で自分の意識が高まり、周りからの応援ももらえる可能性が上がります
○好き(得意)になる※ミスしやすい事は苦手(不得手)な事が多いのでは⁈好き(得意)なら率先してやりますよね⁈これに関しては、その業務に関する書籍、ネット、関係者から学びましょう。学んで少し自信がつくと好き(得意)になります。
いかがでしょうか?
上記の事柄をまず1つづつ実行してみましょう
なるほどな〜
と言ってる場合ではありません😄
まず一歩前に出ましょう
それぞれ個性がある

人それぞれに特徴はあるので
ミスするあなたにも当然長所があります
ミスをしない人なんていると思います?
あり得ません!
成功している人こそ、多くの失敗(ミス)を繰り返している人です
それにミスしない人だけで職場が成り立つと思いますか?
そんな職場ないですし、その職場があったとしたら誰も働きたくないです(笑)
ほんの一例(あくまで感覚です)
ミスが少ない人=きっちりした人、自分に厳しい人、人にも厳しい面もあり、緊張感を持っている、人に指導する事が多い
ミスが多い人=優しい人、ゆっくりしている、人に優しい面もあり、和ます力を持っている、周りの人が寄ってくる場合が多い
という側面もあります
人それぞれに個性があって
バランスをとりながら働いているのです
職場はそういう人が集まって初めて結束力が出てくるのです
貢献する

色々、お伝えしてきましたが
そんなあなたが少なくともお役に立てることがあります
失礼ながら、あなたはミスする人の気持ちは分かるわけです
周りの人がミスした場合
攻めるのでなく、手を差し伸べてあげましょう
そしてどうすればミスが減らせるのか一緒位に考えてあげましょう
それができる事自体が
すでにあなたの個性(長所)なのですから
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仕事でミスをする事に対する
考え方や防ぎ方をご紹介しました
私の職場のスタッフも色んな個性の集まりです
そして多くの種類の業務をこなしています
「仕事のミス」は多くの業務のどれにも当てはまる避けたいポイントではありますが
それが全てか?と聞かれるとそうでもありません
他にも大事な事はたくさんあります
皆さんも自分の個性(性格・能力)と向き合って
より良い、社会人生活を送って下さい