マネジメント

女性スタッフが輝く!活躍する!【男性上司必見】(女性の特性を理解すれば分かる!)

今までキャリア別のマネジメントを書いてきましたが、今回は女性スタッフへのマネジメントを紹介していきます。

今までブログでは匿名で書いているので自分の職場の詳細まではお伝えしておりませんでした。

実の所、私の会社は女性中心の会社です。

それもそのはず、女性に提供する商品を製造から販売まで行っている会社なのです。

ですから、私は入社して27年⁈(だったかな!笑)、女性の方々とのコミュニケーションを取ってきました。

もはや、女性との対応に関しては体の骨の髄まで染み渡っています(言い方が怪しい!)

当然、女性の素晴らしさを充分理解していおります。

【上司注目】男性スタッフの【特性・活かし方・フォローの方法】マネジメントの仕方 前回は女性スタッフのマネジメントについて紹介しました。 男性リーダーが女性スタッフに対して苦手意識を持っている方は多いと...

職場の環境

皆さんはの職場は女性はおられますか?

女性の先輩の方がおられますか?

部下で女性の方がおられますか?

女性のが多い職場ですか?

職場って女性がいつか、いないかで随分違ってきますよね!

男性であれば職場で女性の方々にサポートしてもらったり、教えてもらったり、依頼したり

または指導したり、指示したり

男女に関わらず、業務において行う業務内容や評価において男女の差はあってはいけません

では、マネジメントにおいてはいかがでしょうか?

男女に差がなくて良い部分、男性と女性で対応を分けるべき事があるでしょうか?

特性を考える

では、女性の会社(職場)で長年生きてきた(!)経験から仕事における男女違いをご紹介します

女性はズバリ!

感性の生き物です

理屈よりも感性

○美しい、綺麗、可愛い、素敵、カッコイイ、憧れる

○楽しい、面白い、ワクワクする、ドキドキする

○皆んなと一緒に喜びたい、夢を追いかけたい、笑い合いたい、掴み取りたい

このような感覚、感性を非常に重視します

行動する(始める、購入する、仕事する)、大きな動機になります

男性は理屈、理論、数値、機能を重視します

性について

男性のリーダーには特に注意して欲しいのが、

女性は基本、組織(会社)を縦(社会)で見ないです

※男性は縦社会です、シンプルです

女性は男性よりも中身、実力を見ます

※女性が会社(上司)の指示に従わない訳ではなく、その内容をしっかり見てます

正に、男女どちらが良いと言う訳でなく、これが性だと思います

※幼児を見てても、そう感じる時があります(笑)

と言うことは、女性に対してのマネジメントも考える必要がありますね

強みを活かす

私が職場のリーダーになって、もうすぐ7年になります

多くの女性に助けてもらい、大きな実績が出せています ※もちろん男性もです 

感謝です😁

それでは、ズバリ私のしている事を紹介します!

女性の強みを活かすマネジメント(一例)

そもそも尊敬されるリーダーである事(これは私のブログ「リーダーの姿勢」を必読です)

いつも気にかけて声をかける(朝の挨拶だけでなく、相手に合わせた会話)

気遣いとして形で示す(ちょこちょこお菓子を買ってみんなに渡しています)

個人の特性をちゃんと見る(好きな食べ物を把握して渡す)

楽しい会話をする(笑をとる)

するべき事をシンプルに伝える(イメージしやすいように例え話を交えつつ)

達成した姿をイメージする(達成したらすっごく楽しい!と思えばやる気も上がります)

これ読んで、おいおいこれでリーダー務まるのかな?

もっと業務に特化してしっかり言わないと!

思った方!自分のマネジメントを見直しても良い部分があるかもしれません!

弱みを知ってフォローする

逆に、弱い部分もありますのでそこはフォローしましょう

○数値(これは男性のが得意です)

○ストーリーづくり(地図が読めない女性が多いですね😁)

○気分のムラが大きい(落ち込んでそうな時は、優しく声をかけましょう)

○悩みやすい、傷つきやすい(表情を見る、発言には気をつける)

○基本、守り(これは母性からくる本能です、時には背中を押してあげましょう)

話を聞く

特に私がマネジメントしてきて、スタッフとの信頼に繋がって来る

もっとも大事なことは、

話を聞くこと

です!

そして私の経験から言うと、

女性が話をしてくる時は2種類あります(多くの経験から学びました😄)

①ある物事に迷っていて、相談して決めたい時(決断したい、決断して欲しい)

②単に話を聞いて欲しい時(ストレス発散、心を整えたい、前向きになりたい)

この2種類です

よく男性リーダーに多いのが、この2種類を理解せずに、

すぐに答えを伝えたり、アドバイスしたりしようとしますが、そんな事を求めてない場合が多いのです😂

逆に、決めて欲しいのにいつまで経っても煮え切らないリーダーを見てイライラする場合もあります😂

良いリーダーは、女性スタッフが話をしにきたら、まずは①か②なのかを見極めて対応することをおすすめします

まとめ

冒頭の話に戻りますが同じ職務であれば基本、男女差はありません

ただマネジメント方法は違ってきます

なぜなら、女性ならではの特性があるからです

その特性を見極めて強みを活かせば大きな力になってくれます

その力を引き出せるようになれるリーダーを目指して下さい

おすすめの一冊

女性スタッフは男性スタッフのインテリジェンスに憧れます

男性ならではの強みを活かし、自ら学んで女性スタッフの力を引き上げていって下さい

私が今年、実際に購入して勉強して社内会議で紹介しました

オンライン及びSNS社会になり、その実情をリアルに分かりやすく解説してます

ABOUT ME
ゆうめい
とある会社の支社長を7年しています。社会人を応援する目的で2021年9月からブログを開始、ビジネスに関するノウハウ(マネジメント・リーダー論・悩み解決方法)を提供したり、快適に生活する方法を紹介しています。

POSTED COMMENT

  1. ひろ より:

    女性スタッフが求める対応を見極める力は恋愛にも必須ですね😂
    男女問わず色んな人の感情汲み取ったコミュニケーション取れる人になりたいです!! 

    • ゆうめい より:

      ひろさん、コメントありがとうございます
      仕事のアドバイスは出来ますが、恋愛のアドバイスは到底出来ません!
      次は男性スタッフのマネジメント方法についてアップします!
      お楽しみに!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA