重要な仕事をしてみたい!
その意欲は素晴らしいと思うます!
ぜひ重要な仕事を任されて成長に繋げて頂きたいと思います
人は大きな事を任されて、成し遂げる事で成長していくものです
任される事で責任感がつき、自信が生まれてきます
成長する人が更に成長するサイクルですね
でも自分には重要な仕事が、、、
そんな方へ
どういう気持ちや姿勢で臨めば良いかを一緒に見ていきましょう
時を来るのを待つ

重要な仕事は当然、現在誰かが担っています
上司は色々な事情で、その人に重要な仕事を任せています
○その仕事をやり遂げて成長して欲しい
○役職上、どうしてもその仕事はその人になってしまう
○あまり大きな成果は期待できないが、失敗はしないだろう
様々な理由でそうなっていて、変更しづらい場合があります
その場合は
時を来るのを待ちましょう
その現実を受け止めましょう
時間が解決する場合も多々あります
自ら動く(アピール)


待っているだけでは気づいて貰えない場合もあります
上司からしてみれば、当然の事ながら「私は次のステップに進みたいです!この仕事をさせてください」と言ってくれるスタッフに次のチャンスを与えてみたいです
逆に何のアピールもなければ、そこまでのモチベーションが無く見えたりする事があります
単に仕事をください!では無く、
皆んなのお役に立ちたい!お手伝いしたい!仕事が楽しいです!力を試してみたい!
といったら、アピールは必ず上司に歓迎されます
想定する(事前準備)



重要な仕事を任せて欲しいのであれば、
それなりの準備が必要です
その準備とは?
重要な仕事を任せてもらう為には、
今の仕事を責任持ってやらないと評価してもらえません
※今の仕事に熱がこもっていなかったり、雑に仕事をしていたりしていてはチャンスはきません
今の仕事はしっかりやっていて、もう次の仕事を任せてもらって大丈夫ですよ!
という雰囲気が出てたら、次は重要な仕事が任される可能性は高くなります
責任を持つ


重要な仕事を持った時は、思った以上にプレッシャーや思ってもない重責に感じるかもしれません
ただ、せっかくのチャンスですのでしっかりやり遂げていきましょう
また
今まで、その仕事をしていた前任者が物足りないと思ってあなたは見ていたかもしれませんが、現実は厳しい場合があります
乗り越えて、もっと成長した自分を目指していきましょう
まとめ
いかがでしたか?
重要な仕事が任されない
それに対して悩む前に
自分の持つべき気持ちや姿勢がある事に気づ気があったでしょうか⁈
自己成長する意欲を持ち続けて、自己成長に繋げていきましょう♪