リーダーの姿勢

【職場は自分のラボ】考え方を変えると面白い【部署責任者オススメ!】

はじめに

リーダーの方、今の気持ちはいかがでしょうか?

自分が思っていたリーダーになれているでしょうか?

みんなの期待に応えているでしょうか?

このまま進んで大丈夫そうでしょうか?

リーダーになる前の気持ちや目線と、立場変わってからの気持ちとは全く異なる場合が多いです。それが健全ですよ!

リーダーになったのに目線も気持ちもあまり変わらないという人はちょっと変わっているでしょう 笑

中には、

孤独感を感じたり

自信を失ったり

精神的なちょっとしんどくなってきたり

そんな時もありますよね

私の場合はそれは学生時代に部活のキャプテンをしていた時が今までの人生の中で一番キツかったです

そう思うとその方々(学生のリーダー)にもブログを読んでもらって欲しいですね 笑

ただ、自分もそうだったけど、その時は必死だったから、人の話を受け止める余裕もなかったですね💦

でもリーダーになる前に事前にここに書いてあるような心構えを知っていたら、やってみて痛みを伴った後に、成長の幅(伸びしろ)が相当ある気もします!

自分のラボ(研究室、実験室)だと考える!

職場には色々な人がいます

そしてそこには歴史があります

また独自の文化もあります

ルールもあります

人間関係もあります

様々なしがらみもあります

そんなの聞くと嫌になってきました?笑

でもどんな組織、地域、部活やサークルでも人が集っていたら必ずあります

その中でリーダーとしてどう経ち振る舞うのか!

初めてのリーダーになり気持ちが昂って新たな職場に乗り込んだらスタッフからの反発があり、意気消沈する場合もあります

かと言ってリーダーになって気を遣ってばかりだと存在感もなく、方向性も示さずにいたらそもそも何のためのリーダーなのか⁈分かりませんよね!

そこで一つリーダーとして職場を見るときの観点としてヒントをお伝えしておきます!

それは、職場を自分の研究室と思う事です

チャンスと考える

こんなに凄い研究室与えられてラッキーですよ!

会社がリーダーのために用意してくれたんですよ!

好きにやって良いまでは言わないですが、どうぞお願いしますと言ってくれてます!

私自身、その観点も持ち合わせて職場の人、物、金、情報を存分に活用しています

職場の人材を活かすためにも個性や力量を見極めて、どんな仕事をどのようにやってもらうか等々、真剣に考えて最大限の効果を出すための方法を考えています!

それは自分に与えられた役割なので相当深いところまで考えます

私が皆さんにハッキリお伝えしたいのは、会社員としての面白さの一つに、個人事業主にはない、会社に属することで恵まれた環境で働けるというメリットや面白さがあるという事です

そこには優秀なスタッフと未来に向けた高い目標を一緒に成し遂げていく醍醐味をつくり出せます、なかなか味わえないですよ♪

まとめ

よって、リーダーとして責任を与えられた時にどう捉えるかで全く変わってきます

どうせやるなら、自分の研究室で結果を出すために楽しむ気持ちでやって欲しいのです!

まさに、それはリーダーに与えられた権利でもあるので行使して欲しいです!

研究室を与えられたプレッシャーだけでなく、自分のやりたい事を考えて、それを成し遂げていくのです

そこで結果を出そうとすることで得た経験は、半端ない人生の財産になります!

お金払ってもそんな経験は得られませんよ‼︎

自分の可能性を信じてチャレンジです!

おすすめの一品

リーダーは目でものを語らなければなりません😁

黙っていても伝わるものです!

目をキラキラして楽しそうに仕事をしていると職場自体も元気になります

私はいつもこれを常備してます!

ABOUT ME
ゆうめい
とある会社の支社長を7年しています。社会人を応援する目的で2021年9月からブログを開始、ビジネスに関するノウハウ(マネジメント・リーダー論・悩み解決方法)を提供したり、快適に生活する方法を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA