リーダーの姿勢
ブログを始めて分かったことがあります!
恐ろしい事実です!
色々とブログ、Twitter、Instagram、YouTube等々を検索していて気づいてしまったことが、、、(早く言え!)
それは何と!(早く!)
現代社会で会社員は人気の職業ではない!という事実
皆さんは知ってました?
今は皆んな、起業、フリーランス、副業、FIRE etc
をしたい人、憧れる人ばかり
そして立派な会社員を目指す、ブログ、Twitter、Instagram、YouTube等のコンテンツはない!
そう!このブログを除いては!😀
では早速、今日もいきましょう!!!
根回しについて
物事をスムーズに進めるポイントとして前回「先手を打つ」事をお伝えしました。
今回はそれに匹敵する大事なポイントです。
それが、「根回しをする事」です
これをしておく事、してないのは全く違います!
「段取り8割、本番2割」
というように、物事(仕事の成否)というのは事前の段取りや根回しで決まってしまいます
空気の読めない上司や先輩が、根回しもせずにいきなり皆んなに「おーい!こんな話が本社から来たんだけどどうしたら良い⁈」みたいな人が話し始めたらどうでしょうか?
決して、皆んなが積極的にそれはどうやって進めようか⁈誰が適任だろうか⁈という話になりますかね⁉︎
だいたいは、皆んな冷めた目でその人を見て、その物事がせっかく良い内容であっても、勿体ない結果になりますよね!
根回しとは
そうならない為にも、
自分の所に最初に来た話しだったら、いきなり皆んなに同時に話す必要はありません。
まずはその物事をうまく進めるためには一部の人を呼んで相談すれば良いのです。
私はこうしたいんだけど、どう思う⁈であったり、良い案を教えてもらえない⁈でも良いです。
もちろん、最初に記入した通り、信頼できる人に相談してから臨んでも良いのです
そうしたら、事前に根回しされた方は、私は頼られている!との好意的な気持ちを持って、こちら側(私側)についてくれるものです。
プライドの高い人はその根回しが特に効果的です。
事前に相談して意見を取り入れたら、本番の皆んなの前では責任を持って進めてくれます。
まとめ
私はこの根回しを非常に大事にしています。
特にその職場に長くいる番頭さん(言い方が古い!)のような方には一番早めな情報を流しておいて意見を聞き、その上で物事を進めて随分と助けられました。
いかがでしょうか?
特別な事ではありませんが、結果が全く変わってきます。
組織の中で揉まれて成長する事です。
私はそれで結果を出してから次のステップに踏めば良いと思います。
なぜならどの業種や業態でも結局は人と人の繋がりですから。
おすすめの一品
社会人にはマナーがあります!これは持っておいた方が良いです!①