リーダーの姿勢

【職場改善】リーダーの態度で職場は変わる!

リーダーの姿勢

帰ってきました〜、リーダー編!

前回まで就活生や新入社員の方向けに書いておりました。

書くからにはその対象の方々の悩みを調べ、その方々が将来になって気づくよりも先回りして理解して頂きたい事をお伝えしてきました。

そういった方々のSNSの中での色々なコメントを読ませて頂き非常になりました。

そういった勉強から、改めて強く感じるのは、

職場はリーダーで決まる!

間違いありません!

皆さんもそう思っている方も多いですよね?

100%間違いなく、新入社員は最初入った職場(環境)でまずは成長が左右されます。

赤ちゃんがご両親に育まれて自我が芽生えるように、

新入社員はその職場に育まれるのです!ですよね?

その職場の雰囲気というのは、そう!リーダーに大きく影響されます

昔のリーダーは威厳を保つかのようにそうに、仏頂面で、新入社員とあまり話をせずに、人に指示する専門で、ふんぞり返っている人も中にはいました(笑)

今でもいたらヤバイです!(いますよね、ハイ、分かってます)

職場の雰囲気=リーダーの態度

なのです!

だって色々な職場(部署)やリーダーを観察してたら分かるますよね!

数字ばかり言ってスタッフを責めている人

自分はやらないのに人にばっかり押し付ける人

どこを目指そうとしているのか不明な人

言うことがコロコロ変わり、どこを見て仕事をしているのか分からない人

人として信用できない人(終わってます😂)

そんな職場だと皆んなのモチベーションが下がり、暗い雰囲気になり、率先してやる事がなくなり、成果も出ない事になってしまいます

そんなリーダーの下についたら、結局辞めていってしまう人がいるでしょうね

または入社の時はあんなに燃えていたのに、しばらくして会うとすっかり気が抜けている人

若手の時は将来を期待される人材だったのに、思ったより成長していない人

そうです職場(環境)の影響です、リーダーの責任ですね

ではどうすれば良いか!(これが大事😄)

真似する心の準備は出来ていますか?(学ぶ気がないのに読んでも勿体無い!)

職場でのリーダーの態度

リーダーはいつもご機嫌でいること!😁(明るい人についてきます)

リーダーはポーカーフェイスでいる事!(スタッフが気にしすぎない存在)

リーダーはみんなに話しかける事(こちらから話しかけ、コミュニケーションをとる)

いつでも聞く姿勢(ずっと忙しそうにしてるのではなく、スタッフが話しかけやすい雰囲気をつくる)

リーダーの話す言葉

ポジティブな言葉で話す(前向きな言葉に励まされます)

未来に向けた話をする(今している仕事は将来に向けた基盤づくり)

話すときは必ず我々、私(I)やあなた(YOU)でなくて我々(We)

簡潔且つ理論立てて話す(長い話は禁物です)

いかがでしょうか?

そういったリーダーを目指していきましょう!

そうするとみんなが職場が明るくなり、会社に行くのが楽しみになり、周りの皆んなを好きになり、

結果、誰かの役に立とう!という雰囲気も醸成され結果が出てくるのです。(これが正解)

雰囲気が悪いのに誰かの役に立とうという気持ちには正直なれませんよね😂

最後に、最近聞いた素敵なコメントを紹介します

理想のリーダーのいる職場は選べないけど、

自分が理想のリーダーを目指すことはできる!

全くおっしゃる通りです!目指しましょう!

おすすめの書籍

そんなリーダーを目指す方におすすめの書籍を紹介しましょう!

「99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ」

これは読みやすいです(笑)

簡潔にリーダーの姿勢をポンポン紹介しています

私も拠点の責任者になった時にこういった本を読みまくりました

その時は素敵なスタッフに恵まれて、本当に本に書いてある思考がグングン自分のものになりました!

本を読まずに独学でリーダーになるのは危険です

まずはリーダーの思考の基礎をしっかり身につけてから、自分のオリジナルの姿を追求していきましょう!

ABOUT ME
ゆうめい
とある会社の支社長を7年しています。社会人を応援する目的で2021年9月からブログを開始、ビジネスに関するノウハウ(マネジメント・リーダー論・悩み解決方法)を提供したり、快適に生活する方法を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA