皆さんにはどうしても自分とは合わない人いるでしょうか?
どうしても好きになれない方はいるでしょうか?
仕事だからどうしても付き合わないといけないけど…
休みの日はその人の事を思い出したくない…
その人と話すとストレスが溜まる…
何回かはコミュニケーションを取ろうとしたが…
そんな気持ちにさせる人
いるでしょうか?
ズバリ、
そういう人、いますよね⁈
どれだけ、良い面を探したり
色々な話をしたり
食事にも行ったり
でも
どうしても合わない人
いるのでは⁈
その場合は
対峙(タイジ)するのではなく、回避する事
これが考え方が、絶対必要
無理なものは無理として上手く回避しましょう
合わない人

世の中には色々な人がいます
十人十色と昔から言われますが、
10人いたら10人の価値観(正義)があります
こちらからすると、
「それはこっちのが正しいでしょ!」
と思っても、
その人は、
「いーや、それはこれが正しいです」と思ってます
それは端から見たらおかしい事でも、
本気で自分が正しいと思って発言したり、行動したりします
そういった方の思考を理解しようと思っても徒労に終わるケースが多いです
そういう人に対して、思っている事を覆したり、説得したりする事は至難の技です
特に、
そういった方は特徴として、
- 相手のミスや粗探しをする力が強い
- その事(粗を探して)を周りに言いふらす
- 自分の意見を通そうとする
- 過去のミスをいつまでも覚えている
- 無視や嫌がらせをする
- 機嫌の良い悪いの振り幅が大きい
- 精神的に不安定
こんな傾向(症状)がある人が多いです
その理由としては、
自分の存在や気持ちを相手に誇示する
自分の居心地の良い環境を死守する
この2点です
これを達成する為に行っていると思われます
対応方法

冒頭お伝えした通り、うまく回避することです
かといってあからさまに相手にしないとなると、
無視された(存在を見てくれない)と思って何か感じ取られるかもしれません
仲良く話していると思ったら、
急に態度を豹変して味方から敵に回ることもあります
こういった方へは
腹で思っている顔と、表向きの顔と分けて付き合う必要があります
距離を離れず、引っ付かず
仲良く話す素振りは見せながら、あまり深入りしない事です
仲良くしてそうでも住んでいるエリアやステージは違うよと思っておく事です
例えば、
相手が誰かの悪口を言っていたら、
あまり話を合わせて盛り上がってると、
足下をすくわれる時があるかもしれません
要は態度はニュートラルにしておいて
いつでもうまく対応できるようにしておくのです
感情をコントロールする

かといって近くにいれば接する機会も出てきます
毎日のことであれば、感情が萎えてきます
少しでも自分の感情をコントロールするには
自分の感情を落ち着かせる言葉を持っておくことをオススメします
その言葉とは⁈
自分に対してこんなメッセージを言い聞かせましょう
「あなたとは住んでるステージが違う」※違う人種だと思いましょう
「金持ち喧嘩せず」※お金を持っている方にオススメです
「黙れ雑魚」※言葉は汚いですが自分への納得性は高いです
とにかく合わない人に対して感情的になっては損します
もしかしたら相手はあなたが感情的になるのを待っているかもしれません
言われている時でも【全く違うことを考える】くらいでも構いません
とにかく真正面から組み合うことは避けましょう
心を保つ

まず真正面から受け止めてしまうとこちらの精神が消耗します
その消耗を狙っているのか、自分の主張を通したいのか分かりませんが
それを期限なく、際限なくやってくるケースがあります
そういった事をされていてはこちらの心が保てません
ズレた価値観の人と議論することこそ、無駄な事はありません
その為にも、
- 1人で対応しない 信頼できる仲間をつくる
- 相手のことを理解しようとしない
- 相手の発言を鵜呑みにしない
- こちらが感情的にならない
一見すると良くないように思う対応も
相手が相手ならうまく使い分けましょう
自分にとって心の落ち着かせる方法を探すことも良いです
- スポーツをする
- ヨガをする
- 音楽をきく
- 適度に飲む
- 家族との時間を大切にする
- 休日を楽しむ
- 友人と話す
- 趣味をする、趣味を始める
等々の自分が何か没頭できる時間をつくりましょう
環境を変える

いくら上手くやり過ごしていたり、耐えていても
やはり人間です
心も消耗してきます
方法としては、いつまでもその人の近くにいる事は避けましょう
避けるために出来る方法を考えましょう
- 上司に言って転勤、部署異動する
- その人を異動(退職)するように働きかける
- 自分が転職する
いつか環境が変わるだろう⁈
と言って待てれば良いですが
いつまで待てば分からなければ
不安と共にストレスも溜まります
ここは自ら動いて、交渉して前に進む事が必要です
自分の心がやられる迄耐えてはいけません
タイミングを見て、自分でやれることは行いましょう
まとめ
どうしても合わない人は一定数います
その人を変えようとは思わずに
自分がなるべくストレスを軽減する方法を見つける事が必要です
決して、真正面から向き合って悩む事は避けましょう
上手く付き合い、しなやかに避けながら、距離を取りながら
やり繰りしましょう
どうしようもなくなる前に(冷静なうち)
対応を適宜考える事をオススメします