新入社員

【社会人の基本】「相槌を打つ!」新入社員や就活生の必須スキル

はじめに

前々回、人の話を聞く!という事を書きました。

聞く事についてはスキルアップ編でいずれまた書いていきたいと思います。(要望頂ければやりますよ😄)

それはある意味強制的にトレーニングしないと(すれば)聞く力は伸びていかないのです

大人になれば聞く姿勢や力がつく訳ではありません(断言!)

一方、聞く力はがつけば、(※前回伝えた通り話す力は誰でも自然とつくので)周りから評価される社会人になる事は間違いありません 

周りの人をみて下さい!自分の事を話したい人ばかりです💦

聞く力がある人が話す言葉こそ、破壊力がハンパないです!

相槌を打つ

聞く力を高める上で誰でも意識すれば出来る事を紹介しましょう!

それはズバリ、

相槌を打つ!

これも侮らないでください!

皆さんしていますか?

相槌とは私が思い浮かべるのは、

「はい」

「え〜、え〜」

「なるほど!」

「そうですか」

「はっはっはっ笑」

「凄いですね〜」

「びっくりです!」

「それは勉強になります」

「なるほどですね〜」

「その通りですね」

「分かります〜」

「流石です!」

いかがでしょうか?

私でもこう言った相槌をされると、気分が良いです、凄く気持ち良いです!

つまり相槌をしてくれる相手に好意が持てます

聞く力を高める上でも大事なポイントです!

逆に相槌を打たない人は=愛嬌があまりないと思われてしまいます(事実!)

ぜひ、皆さんも実践してみて下さい!相手の反応が変わります

実践する

そしてここでの実践するヒントは、

相槌の自分の型を持つ!

事をおすすめします。私もその型を持っています!

色んな相槌を駆使して行うよりも、皆さんの出来る相槌をを決めて常に行うとやり易いはずです

実際に相槌は、近くの真似したい方の相槌を皆さん自然と身につけているケースが多いですね

憧れる人の相槌を見つけて(これは結構簡単に見つかります!だって相槌はしょっちゅうしてますから😊)

では、実践していきましょう♪

ポイント!

相槌はタイミングは焦って急いでするのでなく、相手の話をしっかり聞きながら、大きめに頷き、ちょっとゆったりめで行えれば凄いスキルになります😁

おすすめの一品

学生時代は好きな時に寝て、好きな時に起きる生活をしていた人も多いのでは⁈

もちろん私もです!😂

まずは社会人としての生活に慣れることが大事ですよね!

人にはよりますが、私は20代はいつもずっと眠かった気がします!

ていうか、今でも昼ご飯食べると午後は眠いです😪

でも朝は起きましょう!

ただし!寝坊したらがポイントです!

寝坊したら、素直に謝る!これに限りますね😄

ABOUT ME
ゆうめい
とある会社の支社長を7年しています。社会人を応援する目的で2021年9月からブログを開始、ビジネスに関するノウハウ(マネジメント・リーダー論・悩み解決方法)を提供したり、快適に生活する方法を紹介しています。

POSTED COMMENT

  1. ひろ より:

    本当に1つ1つ細かく意識されてますね!!
    自己成長の意欲、周囲への配慮、感心します。
    少しでも近づいていきます!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA