新入社員

【新入社員、就活生】意見を言う!主張する!強みを活かす!

はじめに

日本人ならではの美徳(習慣)ってたくさんありますよね!

今から伝える美徳(習慣)は皆さんの周りでもありますか?

「私なんか全然大した事してませんが〜」😅

「皆さんのような素晴らしい夢とか目標とかは持ってなくて〜」😅

「皆さんに色々教えて頂いてようやく少し分かってきました。そんな私ですが〜」😅

このようにとりあえず枕詞のようにいう美徳(風習)です!

偉そうにせず、相手に気を遣える事は素晴らしいんです!謙遜の文化も必要です💧 

ちなみに今、私が赴任して住んでいる東北地方の方々は美徳の色が濃いエリアです 要は田舎なんです😁

以前住んでいた関西とは真逆のエリアです😂 関西は自己表現力が高いです!

それは地域の繋がりの強い証(歴史・文化)であり、お互いに気を遣って生きる術とも言えます。

大袈裟に言うと、今住んでいる所がその人達の(世界)(宇宙)なんでしょうね!

意見を言う

皆さんが会社に入社して経験もそんなにないから、先輩よりも仕事に精通していなくて当たり前ですよね!

入社当初から専門的な知識を持って活躍出来ることはなかなかないのが現状です!

じゃあ、逆に皆さんの強みって何でしょうか?

・経験もない💦

・今までの物事の経緯も分からない💦

そうですよね!その通りです。

皆さんが仕事で意見を求められたらどうします?

・トンチンカンの事を言ってしまい皆んなに笑われたらどうしよう⁈

・見当違いの事を言って、皆んなから白い目で見られるかもしれない⁈

・今まで出来る新入社員に見せてたのに、評価が下がるかもしれない⁈

と思いますよね、私もずっと思ってました(笑)

皆さんの強みはズバリ!

一番顧客目線に近い

と言う事です

えっ!それが私の強みですか?

と思われるかもしれませんが、そうなのです

新入社員に専門的な知識が必要な事を聞く会社はヤバいです!(笑)

一方、新入社員に「あなたがお客様であればどう思う?」と言う質問は非常にナイスな職場です!

そんな時、皆さんならどういう姿勢で答えますか?

主張する

ここが今日の大事なポイントです

会社に入れば、そんなシーンはいくらでもあります

そんな時は格好つけずに、堂々と思った事をいいましょう

私はこう思います!

みんな結構良い格好を見せたくて気の利いた発言しちゃってます

それはほぼ上司や先輩に見透かされてます😁

ですから、合ってるか間違っているか気にせずに、自分ならではの意見を言うのです

その時に、

なぜそう思ったのか言う!

自分の経験や感覚を伝える!

そしてどうすれば良いかを言う!

自分なりの意見を言えば良いのです

それが自分を成長させるトレーニングなのです!

そこに美徳(風習)はいりません(笑)

発言を自分の言葉で語り続けることで、人は成長します

発言して否定されても、意見を言った事で反応を得られただけ収穫なのです!

残念なのは、ずっと謙遜して気を遣い意見を言えないまま時が経つと、

本当に意見が言えないまま、いてもいなくてもあまり関係のない人になってしまいます

皆さんにはそんな強みを活かして、自分で考えた意見をしっかり言えるビジナスパーソンになって頂きたいです😀

ちなみに私の職場では常に自分の意見を求められます!

その習慣(常に考える、そして発言する)があると、人は飛躍的に成長します!

間違いありません

おすすめの書籍

入社2年目くらいにこの本を読んで衝撃を受けました!

D・カーナギーの「道は開ける」

内容は今でも鮮明に覚えています(ガチです)

悪い事態に陥ったら、①起こりうる最悪の事態を考える、②最悪の事態を受け入れ覚悟する、③そこから落ち着いて最悪の事態を好転させるように努力する

その心づもりがあれば、ちょっとくらいの気持ちの落ち込みは何ともなくなりました

この本は実践的です!

ABOUT ME
ゆうめい
とある会社の支社長を7年しています。社会人を応援する目的で2021年9月からブログを開始、ビジネスに関するノウハウ(マネジメント・リーダー論・悩み解決方法)を提供したり、快適に生活する方法を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA