どんな大人になりたいですか?

皆さんは将来どんな人になっていたいでしょうか?
成果をばんばん出して皆んなから憧れる人になりたいですか?
周りの人から仕事ぶりを認められて頼りにされていたいですか?
多くの人に信頼されて良い人間関係の築ける人になりたいですか?
人が成長する過程には短期と中長期で意味合いが変わってきます。
大事なことは、最初に基本をしっかりしておくと、その後正しい成長に繋がります。
スポーツでも勉強でも同じですね!我流でやっていてもある程度で成長が止まってしまいますよね!
話を聞く
社会に出て、どちらのタイプが周りから好かれると思いますか?
A.たくさん話をする人
B.たくさん人の話を聞く人
皆さんならどちらの人に好意を持てますか?
答えはB
好かれるのはズバリ「人の話を聞く人」です

ん?
学生の時は面白い事をたくさん喋る人が人気者だったよ!
そうですね、確かにそういう人が注目を浴びてましたね
※よく考えると私もこれでした😁(小学生高学年〜中学生)
ふざけて注目を浴びて快感を得ていた時期がありました💦
社会に出てもそういう人が目立つ場面はあります、特に若手のうちはそういう子が成長するように思われます。(20代ですかね⁈)
でもいずれこういうタイプの人は成長が鈍化します(何人も見てきました)
これは私が多くの人を見てきて実感します ですから早めに皆さんへ伝えておきたいのです!
入社当初は話が得意で場を制す⁈タイプの人がイケてるようになりがちです。
ところがです、いつの間にか逆転している場合があります
ですからあまり話すことが得意でない人でも大丈夫です👌
あまり話さなくても聞く力を伸ばしていけば良いです!
※しかも、話す力は年数経てば誰でもついてきます。
まとめ
一方、聞く力は年数が経てば出来るという事はありません(キッパリ!)
意識してトレーニングしなければ本当の意味の聞くは出来ないのです。
周りにいる大人達を見て下さい!
聞きたくも無い話を延々する人、いませんか?😅
その人、周りから人気あります?
あなたから見てカッコいい大人ですか?
若いうちから意識して話を聞く姿勢を身につけると将来が変わりますよ!
社会人のマナー
話すときは口臭を気をつけましょう!
どんなに素敵な人でも口臭が気になればイメージダウンしてしまいます💦
口臭スプレーを常備してシュシュっと!
そしてフロスは絶対しましょう!(色々タイプはありますが私はこのタイプを使用)