皆さんは同期の動向は気になりますか?
同期が評価されていると気になりますか?
比べられるケースがありますか?
同僚や同期の役職や等級が気になりますか?
同僚や同期と比べて出世が早いですか?遅いですか?
気持ち的に落ち着かなかっったり、焦りますか?
普通、気になりますよね⁈
遅くて良い気持ちの人はいないですよね⁈
こういう場合の答えは、
あまり気にしなくて良い
です
それを気にして頑張ってもすぐには結果が出ない場合が多いです
出世に関しては気にしないと言っても完全には無理ですが
今からの考え方を聞いて、焦る気持ちを抑え
むしろ自分のするべきことを行った方が気持ち的にも良いですし
時間はかかっても結果はついてきます
なぜ出世したい⁈

あなたはなぜ出世したいのすか?
答えられますか?
答えが不明瞭でもしたいですか?
なぜでしょうか?
- 給料を上げたい
- 女性にモテたい
- 尊敬されたい
- 幸せになりたい
- カッコ良い
- 大きなことをしたい
- 人を育成したい
- 夢目標を達成したい
- なんとなく、良いイメージ
- しないより、した方が良い
- 親が喜ぶから
以上の中にありましたか?
なかなかはっきり言える方のが少ないと思います
小さい頃から学歴の競争できた方々にとっては
ほぼ本能として競争しているお方も多いです
また出世することが会社員の正解と思っている方も同じくです
焦る気持ちを抑えて
ちょっと出世について考えてみましょう!
出世に関する考え方

皆さんの出世してどうなりたいですか?
イメージはついてますか?
尊敬できる上司はどんな方ですか?
バリバリとスタッフに指示を出して
成果を上げて、皆んなから一目置かれて
皆んなから尊敬や信頼を得ていく
また給料も上がっていき裕福な生活が送れる
そういうイメージですか?
私の考えは、
出世することは
「偉くなることでなく、責任を負うこと」
ん?
偉くなるイメージでした?
出世する事で、そういう扱いをしてくれる人はいます
ただ多くの人は偉い人についていく訳ではありません
物事を判断して責任を取る人についていくのです
極端な例で言うと
口でいくら偉そうに指示をして
責任を取らずに逃げるようでは
いくら役職や肩書きがあってもついていきません
なので早々に出世してもそういう姿勢の人は、
遅かれ早かれ苦しむ結果になります
出世したいと思うなら出世後のイメージをして
少しづつ覚悟と責任を持って日々の仕事に取り組むと
出世への近道になるだけでなく、
みんなに貢献できる正しい出世に繋がります
出世を焦る前に、すべき事があります
出世=責任を負う⁈

責任を負うとは?
一例ですがこういう事ですね
自分の事より、スタッフのことを優先して考える、行動する
面倒を見ている部下や後輩の失敗の責任は自分が被れる
成功は部下や後輩のお陰と讃える
仕事のことで質問を受けて嫌な顔をせて一緒に考えられる
難題でも逃げずに立ち向かえる
誰よりも労を厭わず仕事が出来る
上から言われた理不尽な業務命令をそのまま職場に流さない
職場のハラスメント、弱いものいじめを許さない
冠婚葬祭(特に葬儀)は最優先で駆けつける
いかがでしょうか?
早く出世したい!という出世とは
こういう心構えが出来ておくと良いです
○早めに評価されたから喜ぶ
○評価が遅れているから悲しむ
という感覚は表面的な思考です
こういう心構えを踏まえて自分磨きをする事が重要です
あなたのタイプは?

特に出世が早いか遅いかは、
タイプの違いでもあります
出世の早いタイプ
○話が上手、明るい
○人懐っこい、人間関係に積極的
○アピールが上手、他よりも一歩前に出る
○理解が早く、結果も早々に出る
出世の遅いタイプ
○話すよりも聞くタイプ
○大人しく、アピールが上手でない
○周りが結果を出すと拍手が出来る
○人柄は良い、いつの間にか人が周りにいる
概ね、こういった感じです
特によくあるのが当初は「話が上手で楽しい」タイプが先行する場合が多いです
しかし話しが一辺倒だとしばらくして飽きられたり、息切れして
ペースダウンして
いつの間にか「聞くのが上手な」タイプに追い抜かれている事を
よく見ます
そういうタイプは徐々に人柄が気に入られて信頼され、
最終的には誰よりも上に立つ可能性が高いです
留意点

ただし勘違いをしないで頂きたいのが
上記で記載した出世の遅いタイプは
ウチに秘めたるものを持っている方のタイプです
ちゃんと考えて、
「安易に発言や行動しない」「周りに気を遣って出しゃばらない」
「協調性があり浮いていない」「実績を積むことに専念している」
と思っている方です
そういった人でなく単に目立たなく、魅力がない人は
出世が遅すぎるまま社会人人生を終える場合があるので
自分の振り返をした方が良いです
まとめ
出世に関しての考え方はいかがでしたか?
出世が遅いと推せる気持ちは誰にもあります
私の同期でも早くして出世した人はいますが、
若いうちに出世してプレイヤーとしての
スキルや経験の未熟さ、能力の勘違いが、
未熟なマネジメントに繋がり
そのままずっと低迷している人を多く見ています
ですから出世の早い遅いは、
あまり気にしなくて良い
という事です